―Event―

医師兼E-RYT200である 中野 陽子 (Yoko Nakano) が昨年OMYOGA恵比寿校で行った『MTY100医師に聞くヨガの話』が好評につき 2020年4月18日 9時半~ OMYOGA大阪梅田校にて開催されます。 皆さん奮ってご参加下さい。   【詳細】 <対象:ヨガインストラクター・RYT200取得者・医療者・医療従事者・MTY100解剖修了生・MTY100全講座終了者><RYT500認定><YACEP対応>   【講座内容】 本講座では、呼吸、循環管理のエキスパートである麻酔科医の中野陽子先生からアーサナやプラナヤーマにおける呼吸循環の変化を理論的に習得します。 内臓マッサージできる?肺活量あがる?普段何気につかっているヨガの効果、実際のところは本当なのでしょうか? 医学的な目線からその内容にせまるとともに、知っておくべきことを学びます。   【日時】 2020年4月18日(土) 09:30〜16:50 【場所】 OMYOGA大阪・梅田校 〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎3-6-8 TOビル4階3号室 https://omyogagroup.com/location/omyoga/osaka   【こんな方におすすめ】 ・生理学の視点から分析されたヨガを学びたい ・呼吸器系について詳しく知りたい ・呼吸と自律神経の関係を知りたい ・呼吸法に役立つ呼吸の情報を知りたい ・循環器系(血管系・リンパ系)について詳しく知りたい ・高血圧、低血圧のメカニズムを正しく知りたい ・レッスン中に心臓がドキドキして不安になったことがある ・ヨガで起こる失神の原因と対処を知りたい ・血圧トラブルをお持ちの生徒さんへの対処法を知りたい ・シャヴァーサナで呼吸が苦しい、いびきをかいている生徒さんへの対処法を知りたい もっと詳しく>>https://omyogagroup.com/ryt500/mty100/doctor…   【講座内で学べること】   ヨガの効果は、大きく3つあります。 1:解剖学的な効果 2:生理学的な効果 3:心的な効果 このうちの生理学的な効果と心的な効果は、根拠が不明なものがあります。 その理由は、根拠の実証の難しさにあるからです。   だから、今一般的に出ているヨガの効果には、医学的に疑わしい表現があるのも事実です。例えば・・・特定のポーズが膵臓を刺激するので糖尿病に効果的、ねじりのポーズは便秘解消に効果的、右鼻呼吸で交感神経が活性化するなど、が挙げられます。 本講座では、人の手によってなんとなく連綿と言い継がれてきたヨガの効果を、少し立ち止まって厳密に考えなおしていきます。それとともに伝統的なヨガが、西洋医学的な視点からの研究においても証明されている効果があることを皆さんと共有していきます。また効果だけでなく、安全性を高めるために知っておきたい知識、ヨガインストラクターとして習得しておきたい知識を学びます。 <タイムテーブル例> 第1部  09:30~11:00 呼吸生理学(基礎、理論) 第2部  11:10~12:10 応用(ヨガと絡めて) 整理時間 12:10~12:40 QAと休憩 休憩   12:40~13:25 食事45分 第3部  13:25~14:55 循環生理学(基礎、理論) 第4部  15:05~16:05 応用(ヨガと絡めて) 整理時間 16:05~16:50 QAと休憩/最後に   詳細はこちら>>https://omyogagroup.com/ryt500/mty100/doctor… お申し込みはこちら>>https://omyogagroup.com/schedule/15686#utm_source=fb200113   翌日4月19日には 医師兼RYT200 である精神科医師の 中野 輝基 (Teruki Nakano) によるヨガと精神医学の話もあります。 ...

Accessible Yoga teacher training in Tokyo with Jivana Heyman and Yoko Nakano!!   Don't miss out!! Save your spot!!   The coupon code "medcareyoga" is available now for the early bird discount.   いよいよ来年アクセシブルヨガ指導者養成講座が東京で初開催されます。   チケットの販売が開始されました。現在早割期間中です。 クーポンコード「medcareyoga」で¥88,000が¥80,000になりま す。     奮ってご参加ください。       ↓チケットの購入はこちらから↓ You can buy your spot from the following link.   https://accessibleyoga-tokyo.peatix.com/       【イベント詳細】   開催日: 2020年 6月12日(金)~ 14日(日)    朝9時から夕方17時までの1日8時間×3日間 内昼休憩1時間。   場所:IYC神保町スタジオ (〒101-0051 東京都千代田区神田神保 町1-22)   ※本講座はYACEP認定(全米ヨガアライアンス継続教育の認定)を受けています。RYTの方は受講後本講座30時間(9時間オンライン、21時間contact hours)をCEUとして単位申請可能です。     世界的なムーブメントであるアクセシブルヨガの指導者養成講座が   とうとう日本で来年6月初開催されます。   様々な理由からヨガスタジオに足を運ぶことが出来ない人たちに対   して、ヨガインストラクターは何が出来るのでしょうか?   その答えがここにあります。   シニアヨガ、チェアヨガと学んだけれどもそれを実践に移すことが   出来ないでいる多くの方々に対して、より自信をつけて頂く良い機   会になるでしょう。     もう少しAccessibleYogaという団体について説明しておきましょう。   Accessible Yoga は2018年のYoga Journalで   Good Karma Awards: Top 10 yoga service...

I gave a presentation regarding how we have made yoga accessible in Japan at MED japan Tokyo 2019. 昨日はMED japan Tokyo 2019に登壇させて頂きました。 沢山の方と繋がることができて本当に参加して良かったです。 関係者の皆さん、素敵な機会を与えて下さり本当にありがとうございました。 もっともっと頑張るエネルギーをもらったなぁ。 ...

MEDCAREYOGA代表 中野陽子が呼吸・循環生理学について解説します。 Dr. Yoko Nakano gives a lecture to yoga instructors regarding respiratory and circulatory physiology. ...

本日はオーストラリアから来日しているRaneとJoからインタビューを受けました。 彼らはThe Flow Artists Podcast (https://podcast.flowartists.com)を運営していて、MEDCAREYOGAの取り組みをとりあげて頂きました。 The Flow Artists Podcastには、そうそうたる方々のヨガに関するインタビューが収録されています。 昨日もそうでしたが、今日もいきなり質問されてそれに答えるのはなかなか骨が折れました。 でも楽しかったー😀😀 ヨガを通じて世界中の人と繋がれるのはとても嬉しいことです。 Yoko and I were interviewed by Rane and Jo for their podcast, The Flow Artists. It was great experience for Yoko and me to talk about how we try to make yoga accessible in Japan. Yoga connect us with people from...

MTYのプロジェクトである、「医師に聞く話」が9月14日に開催されます。 9月14日はMEDCAREYOGA共同代表の精神科医中野輝基によるヨガとメンタルヘルスの話です。 ヨガのフィールドで精神科医がインストラクター相手にポリヴェーガル理論を語るのは日本初でしょう。    ...

2019/09/14, 16           メドケアヨガは今後OMYOGAが主催するMTYに参加し     外部講師として、ヨガインストラクターに精神科、呼吸・循環生理学を     指導していく事になりました。     奮ってご参加ください。   詳細は   https://omyogagroup.com/ryt500/mty100/doctor...