MEDCARE COMMUNITIES

上山千春(うえやま ちはる)
MEDCAREYOGA ヨガ部門統括マネージャー
E-RYT500
ストットピラティス公認インストラクター
インストラクター養成コースシニアティーチャー@beyogajapan
BeYogaJapanにて長きにわたり上級指導者養成のシニアティーチャーを努めて参りました。私にとってヨガの魅力は呼吸法と瞑想法。目に見える身体調整と目に見えにくい呼吸や瞑想が、身体に対する視野を広くしてくれます。
Rita Lee
OMD (Doctor of Oriental Medicine)
E-RYT200,RPYT,RCYT,RYT500
私は台湾出身ではありますが、アメリカで教育を受けています。大学の専攻は幼児児童教育、大学院では東洋医学でした。その関係で卒業後暫くアメリカで東洋医学の医者をしていました。継続して学習し続ける事は自分の趣味であり、80枚余りの国際ヨガライセンスを所有しております。現在はヨガを指導することに喜びを日々感じております。
森 麻美 (モリ マミ)
全米ヨガアライアンス認定200時間(RYT200)資格取得
全米ヨガアライアンス認定マタニティヨガ85時間(RYT85)資格取得
現在オーストラリアのメルボルン在住。海外での妊娠、出産の経験をいかして、マタニティヨガ、赤ちゃんと一緒のヨガを通して交流を重ねています。
島美幸 (シマミユキ)
William Anglis, Australia, Diploma of hospitality
全米ヨガアライアンス認定200時間(RYT200)資格取得
母子葛藤から、約10年間の摂食障害、PTSDに苦しむが、ヨガとの出会いで自然に生きる生き方を始める。2011年よりオーストラリアに移り、現在バララットで子育てをしつつ、自然に生きる生き方を目的としたホームスティ受け入れ始める。
張 氷茹(ジャン ビンル)
全米ヨガアライアンス認定200時間(RYT200)取得
2010年上海でヨガに出会い以来、ヨガの素晴らしさに魅了され、ハタヨガ、陰ヨガ、アイアンガーヨガ、経絡ヨガを経験しました。2015年より日本に滞在しています。これからも一生をヨガと伴に歩み、ヨガを通じて出会う人々の自立と笑顔に貢献したいと願っております。国境を超えてヨガを広げて行く事に、役に立ちたいと思っております。
高橋 玲奈
管理栄養士
旅するインディーズ管理栄養士。
学校、病院勤務を経て、旅する栄養研究室Tuuliを立ち上げ、栄養相談や栄養ゼミ等を開催し、食と栄養のサポートをする他、すべての人がディーセントライフ〈自分らしい生活〉を実現できる社会を作ることを目指して活動中。
寺田哲 (てらださとし)
日本麻酔科学会専門医
日本ペインクリニック学会専門医